アシメデザイン
アシメ=アシンメトリー
アシンメトリー(asymmetry)は、左右非対称、不均衡という意味だが、その反対はシンメトリー(symmetry)の左右対称になる。アシンメトリーはアンバランスさ、変化が特長で、オシャレでカッコいい印象を表現したいときのテクニックとして有効。(WEBページより抜粋)
改めて意味を知ると…ほう、そうなんですか。という感じで。
何気なく、アシメ、アシメと言っておりましたが。
そういえば、アクセサリーに使ったことないなと思い、トライしてみました。
とっかかりやすいところから始めるとして、やっぱりピアスがよろしいのでは。
ということで、大好きなロングピアスを作ってみました。
材料:ピアス金具・メタルロングバー・パーツコネクター・ガーネットカット石・その他金具
このポイントは、パーツコネクターをどこら辺に持ってくるか。
上もありだし、下もありかな、と思って思案していたのを。
どっちも採用したらこうなった、というアシメデザイン。
コネクターについているキラキラが上の方にくる方を、例えばよく耳に髪をかける側に持って来たら耳元でキラキラが目立ちますし。
下に来る方は髪の裾からチラッと見えるかんじでもいいし。
着け方はお好きなように楽しめますね。
近くで見るとこんな感じ。
ガーネットもカットしてあるので、少しキラキラします。
もうひとつ。
整理していたらずいぶん前に仕入れていたルビーのドロップ型のパーツを発見。
自分用にとっておきのアクセに使おう~と思って大事においていたのを、いいデザインが見つからずそのままずっと置いていて、塩漬けになってしまったやつですね。
材料:ピアスパーツ・チェーン・ルビーカット石・パーツコネクター・その他パーツ
メタルバーと違ってこっちは繊細なチェーンが優しくユラユラします。
女性らしいラインが出るのがお好みでしたらこちらの方がいいかもですね。
女性らしさが足りない私にはコッチです^^;
もう少し左右のチェーンの長さを変えたらもっとアシメ感が出ると思うのですが。
私のサイズ的にはこのぐらいの方がいいかなと。
これはお仕事の日は着けていけないので、お休みの日のコーデのアクセントにしたいと思います!
この下の天然石の部分を、それぞれ好きな色石やパールや、あとメタルパーツなんかに変えるとまた全然違った印象になると思うので。
機会があればまた作ってみたいと思います。
もちろんオーダー可能ですので、一度ご相談下さいませ。
unecroix2010@gmail.com
までどうぞ。
0コメント